このページは、同期会の報告などを掲載します
☆ 3-11 同期会報告
2018年7月1日 如水会館内「カフェマーキュリー」
7月1日、学士会館での総会終了後、如水会館カフェ・パブ マーキュリーにて同期会を行いました。いつも明るくおしゃべり上手な籔の内さいごのスズメ11回生〜〜〜乙女心を失わないで元気で明るいオバアをめざして頑張っていきましょう!ということで散会しました。・・・・・・・木村玲子
☆ 3-12 同期会報告
2018年7月1日 「学士会館近くの喫茶店」
その日、東京支部総会後、近くのおしゃれな喫茶店で同期会を行いました。真夏日の続くなか、同窓会にはやむなく出席できないけど・・・という方も見えて、久しぶりのお喋り。10月末に小笠原諸島に行く話も盛り上がり、今年で喜寿になる我等にとって、今しかない!! その結果も出て・・・しかし足の衰えが気になる年齢をかみしめました。・・・・・・・・・・増岡 法子
☆ 3-13 同期会報告
2018年7月1日 学士会館内カフェ&ビアパブ「THE SEVEN'S HOUSE」
今回初めて「東京支部総会・大同窓会」に引き続き茶話会という形で実施しました。
学士会館内のパブ風のカフェ、ザ・セブンズハウスで立食パーティーの後のゆったりとした時間を楽しみました。丁度お嬢さんの所に上京されていた熊本在住の前田芙美子さんもご参加下さり、9人で盛り上がりました。後期高齢者2年目の私達の話題は病の克服、配偶者の旅立ち、ますますアクティブな生活を楽しむ等々尽きることがありませんでした。
次回も総会後実施の予定です。・・・・・・・・・・・・・岩下 美那子
☆ 3-29 同期会報告
2018年7月1日 如水会館内「カフェ マーキュリー」
早々と梅雨明けした7月1日、支部総会参加の12名がそのまま同期会にも参加してくれました。2年ぶりでも一瞬にしてセーラー服の頃に戻り、楽しい会話に花が咲きました。健康の話題が増えてきたとはいえ、変わらない笑顔に囲まれ幸せな時間を過ごしました。
8月の還暦同窓会(熊本)での再会を約束して帰途につきました。
この度、学年委員を廣瀬麻利子(旧姓 飛鳥)さんにバトンタッチします。
約4年間至らない点もあったと存じますが、ご協力感謝します。
ありがとうございました。・・・・・・・・・・・・・・・伯耆 ゆり子
2018/10/7
☆ 3-19 同期会報告
2018年7月1日 学士会館内「THE SEVEN'S HOUSE」
7月1日東京支部総会後、恒例の茶話会を学士会館内の「THE SEVEN'S HOUSE」で行いました。総会の話や近況報告等、短い時間でしたが8名で行いました。来年度の学年委員を平松さんが引き受けて下さり、後日傘さんも承諾していただきました。
来年度はトーク会です。お二人の計画の基、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
2018/10/7
☆ 3-28 同期会報告
2018年7月1日 学士会館内「THE SEVEN'S HOUSE」
三部28回は7月1日に開催された総会の後、学士会館内のカフェ THE SEVEN'S HOUSEで同期会をいたしました。
都内からだけでなく、関東圏内から同期7名が集まりました。加えて、総会に学年でお一人で参加された同じテーブルのお二方におお声かけし参加されました。
同期会では、各々の近況や高校時代の思い出、次回の同期会等の話で盛り上がり、あっという間の約2時間を過ごし、再会を約束してお開きとなりました。
☆ 3-3 同期会報告
平成29年11月4日 目黒「香港園」
待望の『しらうめコンサート』に三部3回は10名が集まりました。
私たちにとって初めての男子学生の中村博之さん、病に打ち克って立派な
テノール。後半の皆さんの素晴らしい演奏に心からの拍手!!「こーろ・しらうめ」の第一サウンドには恩師有馬先生を思い出し胸が熱くなりました。
興奮冷めやらぬまま「香港園」に移動し同期会。
個室で心おきなく熊本弁飛び交い「籔の内雀」85歳の笑顔でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長野 良枝
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-5 同期会報告
平成29年11月11日 「東海大学校友会館」
私たち同期生は、82〜83歳の集まりで、他界された方、歩けなくなった方もおられ、熊本・名古屋・愛知県の方3人もお誘いして、男性8名女性8名の集まりで16名でしたが大盛会でした。
毎年「寄せ書き」をしてもらっていますが、「又、来年・再来年もやろう」
「百歳までやろう」「次回を楽しみに」という寄せ書きが多く、来年は
「10月15日(月)霞が関ビル35階東海大学校友会館で」やることになりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤本 修一
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-11 同期会報告
平成29年9月30日 「アルカディア市ヶ谷(私学会館)」
この日アルカディア市ヶ谷にて喜寿同期会を開催。
モト籔の内スズメ27名、元気に集い再会を喜び、おおいに笑い楽しいひとときを過ごしました。これからもあわてずゆっくり前進して行く事を約束してお開きとなりました。尚、学年主催の同期会は今回の喜寿祝の会をもちまして終了となりました。今後は支部同窓会のあとの時間が同期会となります。
是非 支部大同窓会に出席し、さらに旧交をあたためて下さる事を切に願っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村 玲子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-12 同期会報告
平成29年11月7日 上野公園「韻松亭」
昨年から青森、屋久島と宿泊付きの同期会。今回は上野公園内にある歴史を感じる一軒家、季節を感じる会席料理店の韻松亭で行いました。
22名の参加。初めて同期会に参加する方もいて和気藹々。壁一面一枚ガラスの素敵な見晴らしの良い部屋で秋の紅葉を愛でながら、美味な料理と懐かしさ溢れるお喋りであっという間の時を楽しみました。後は思い思いに上の恩賜公園を散策。最高の秋晴れの素敵な一日でした。感謝(次回も楽しみに)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・増岡 法子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-14 同期会報告
平成29年11月4日 目黒区民センターホール前「われもこう」
熊本地震復興チャリティのしらうめコンサートが催されました。
私達三部14回生がうれしい事に12名も集まりこんな日は滅多に無いという皆さんの気持ちで急遽同期会にしました。
ホールのお向かいのカフェにお席をお願いして短時間でしたが楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
すばらしいコンサートの余韻で皆さんの心も晴ればれ、その上同期の昔話や近況など大変盛り上がりました。・・・・・・・・・・・飯田 紘子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-16 同期会報告
平成29年11月24日 銀座6丁目「Sun-mi」
前回品川での同期会から5年ぶりの集まりでした。参加出来た人は13名でちょっと淋しいかなと心配しましたが、会が始まるとすぐに、それぞれ近況報告をして親しく高校時代に戻りました。
思い出話、又明るく楽しい老後を迎えるための心構えなどまで話が盛り上がり、あっという間の楽しくてにぎやかな3時間でした。
(友達って良いものですね)・・・・・・・・・・嶋永(高橋)日出子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-18 同期会報告
平成29年10月19日 銀座「がんこ」
当日雨の中26人の方達が出席(熊本からは辻さんが参加)、中には久しぶりの再会もあり話に花が咲き、とどまらない一日となりました。古希のお祝い会でもあるこの同期会、皆様各々ご事情があっても笑顔があふれていました。また学年委員の松原さんが和布で心のこもった小物を作って下さり、それがとても好評で笑顔倍増!それから25名の欠席葉書のコメントを皆さん熱心に読んで下さっていました。お葉書有り難うございました。
・・・・・・田中 弓子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-23 同期会報告
平成29年10月24日 ナビオス横浜1階レストラン「Ocean」
同期会開催頃に台風が上陸かという予報にどうなることかとやきもきしましたが、早々に通りすぎ、当日は今年の10月1週間しかなかった貴重な晴れ日となりました。
今回は横浜での会でした。8名といつもより少なくはありましたが、たっぷり3時間の食事会、1年分の話がはずみました。
その後有志のみでしたが、赤レンガ倉庫、山下公園、中華街、元町界隈散策と秋の良き1日でした。
次回はより多くの方々が出席されることをお待ちしております。
・・・・・・北嶌 由紀子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-24 同期会報告
平成29年9月10日 鎌倉&横浜懇親会「クルーズ・クルーズ」
9月10日、素晴らしいお天気の中3部24回の同期会を「熊本47会」で開催。
「熊本47会」は15年前に立ち上げた、熊本の高校をS47に卒業した同級生の会で、今年は卒業45周年記念として、清香会の私達が鎌倉散策&横浜懇親会を企画しました。今回は、熊高、済々黌、九女、第一の4校、約30名の参加。
そのうち清香会は9名(鎌倉散策7名、懇親会9名)。中学つながりもあり、他の高校の卒業生と、山登りに近い!?鎌倉散策で共に汗を流し、横浜で共に癒やされるひとときでした。熊本震災後の故郷への想いも聞くことが出来ましたし、とても有意義な時間で、皆さんに喜んでいただけたことが何より嬉しかったです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林田 房子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-26 同期会報告
平成29年7月22日 「和田倉噴水公園レストラン」
今回の同期会には、東京支部の存在を知らず、これまで同期会に参加しておられなかった関東在住の会員の参加もあり、なつかしい再開を楽しむことができました。
次回の同期会も、連絡を取り合って参加の方々が増えるのを期待しています。久しぶりのなつかしい面々で楽しい時間をご一緒できるのを楽しみにしたいと思います。・・・・・・・・・・・・・廣田 章子・吉野 圭子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-28 同期会報告
平成29年11月18日 明治記念館 中国料理「竹游林」
11月18日、明治記念館「竹游林」にて還暦を祝いました。生憎の悪天候、企画していた会食前の外苑散策等は中止しましたが、美味しい中華料理とお酒で和やかな会となりました。また、熊本における今までの同窓会の各クラスや学年全体、先生方の写真のスライドショーを上映し、懐かしい顔を見つけて盛り上がりました。無事60歳を迎え、この日に集える事が出来たことに感謝して二次会へ移りました。・・・・・・・・・・・・・・・村上由美子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-32 同期会報告
平成29年11月4日 「べったこ」目黒店
熊本地震復興のしらうめコンサートを機に同期会を開催しました。
中には高校卒業後初めてこういった会合に参加する友達もいていつも以上に話が盛り上がった会になりました。
当日こーろ・しらうめで参加したゆかりちゃんにスカウトされて早速入部を決めた裕子ちゃん。またつながりができてよかったです。写真は左から旧姓で佐々木恵、田上知子、松川りか、川口裕子、坂本惠美子、吉住ゆかり、
浜田恵理。
皆それぞれに忙しいけれど再会を誓い合いました。・・・新川(松川)りか
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-13 同期会報告
平成29年6月8日 「がんこ」銀座4丁目店
二年ぶりの集いにもかかわらず毎日会っているように話に花が咲き、予定時間を過ぎ・・・
慌てて二次会へ移動しました。
お互いに健康に気をつけて次回の再会を誓いました。・・・・・黒瀬(福味)和枝
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-19 同期会報告
平成29年6月1日(木)KKRポートヒル横浜にて第28回トーク会を催しました。
雨上がりの新緑の港の見える丘公園のレストランで19名の皆様に参加していただき、旧交を温めることができました。会食後、歴史ある西洋館巡りをしました。「花と器のハーモニー」が開催中で、皆さんに楽しんでいただきました。次回には、更に多くの参加をお待ちしています。
・・・・・・・・・・吉野克子・中川むつ子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-12 同期会報告
平成29年5月21日~25日 屋久島廻りと指宿砂むし温泉の旅
「私たち同期生は既に75~76歳。屋久島に行くには今しか無い。一度は行ってみたい」の声で企画。元気な内にと参加者9名で4泊5日。鹿児島から高速船で屋久島へ。そしてレンタカーで島を巡っていると自然の中の鹿や猿達の可愛い出迎え。屋久杉ランドではちょっと雨に遭ったけど、白谷雲水峡の苔むした大自然に感動。そして最後の日は指宿の砂むし温泉で疲れた身体を癒やし、初めての体験に感動の楽しい同期会でした。・・・増岡(大川原)法子
(写真は白谷雲水峡にて)
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-30 同期会報告
平成29年1月22日 東京丸の内のイタリアンレストラン「マルフィ モデルナ」で同期会を開催致しました。
初めての同期会ということもあり、24名がお互いの存在に癒され、とても楽しい素敵な会となりました。
次期学年委員も決まり、再開を誓い合いました。・・・・・・・・・・・・・・・・・天日倫代
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-20 同期会報告
昨年10月2日の大同窓会後に、3部20回生同期会を催しました。同窓会出席後に帰られた方も含めると、12名が集まりました。
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-28 同期会報告
昨年の大同窓会には実行委員を含め11名の参加があり、その後の学年会は更に2名の参加を有難うございました。
還暦の会を秋に予定しています。
ぜひ参加して下さいね。・・・・・・・・・・・・・村上 由美子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-32 同期会報告
H.28年10月2日大同窓会後、JR信濃町駅アトレ「ジョン万次郎」に場所替えして6名での集まりでした。
人吉から上京の有島(大久保)さんも参加され、ポーランドの娘さんのお話や皆の近況を語り合いました。
仕事や家族の世話で一番忙しい世代ですが、出られる時には出て来て会いましょうということに。
次回は、有島さんの娘さんのリサイタルでの再会を約束しました。ご都合のつく方は、是非いらしてくださいね。
紀尾井ホールでお会いしましょう(^o^)/♪♪♪・・・・大川(米倉)布貴子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-11 同期会報告
H.28年10月2日、明治記念館での大同窓会終了後すばらしいお庭で乙女のように躍動!
その後お茶の会を開き、おしゃべりに花を咲かせました。
次回は喜寿(ピンクリボン!です)の同期会となります。
今回来られなかった方もぜひ元気な姿を見せて下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村 玲子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-12 同期会報告
H.28年9月27日〜29日、いつも青森から同期会に参加する山本さんと合流。
太宰治の斜陽館、リンゴ村での収穫、津軽三味線ダイニングでの夕食。
夜は尽きぬ話に花が咲き、同期会での初めての宿泊旅行で親睦を深めた10名。2泊組も6名。
来年は屋久島へと企画中です。・・・・・・・・・・・増岡(大川原)法子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-15 同期会報告
H.28年5月7日、4月の熊本大地震の為同窓会が延期になったので銀座の行きつけ『がんこ』で急遽同期会を開きました。(8名)
又、6月24日には赤坂にある『ノヴェンバー・イレブンス 1111』のフラメンコライブに田中瑞江さんの応援に行きました。(7名)
大きな舞台と違って、目の前で観る彼女の踊りはとても迫力があり、また美しく大変感動的でした。永年努力の、意思の強さに級友として誇りに思いました。
丁度、熊本から一時帰宅中の西村フミ子さんも来てくださったので、終了後近くのカフェで生の熊本地震体験を聞いたりもして、楽しいおしゃべりタイムで心も温かくなり充実した一日を過ごしました。・・・・・・森田 智子
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-29 同期会報告
H.27 10月10日(土)、文京区湯島にある、われらが同期、大竹貴美(旧姓 川上)さんご夫妻が経営されている店『細打うどん 竹や』にて同期会が開かれました。
昨年もここで同期会を行ったのですが、残念ながら参加出来なかった方々からの熱いラブコールもあり、再度こちらでということになりました。
今年は昨年以上の参加者17名が集い、落ち着いた雰囲気の素敵なお店で、美味しいお料理、お酒、そしておしゃべりを堪能し、予定時間を1時間も越えてしまうほどの楽しい宴となりました♪
この場をお借りし、きみちゃんこと大竹さんご夫妻、そして企画してくれた学年委員の伯耆ゆり子(旧姓 白木)さんに感謝したいと思います。
ありがとうございました!・・・・・・・・・・牧 眞理子(旧姓 大見)
※写真をクリックすると拡大します
※写真をクリックすると拡大します
☆ 3-29 同期会報告
H.25 1月13日(日)、翌日の大雪の予感を微塵にも感じない快晴に恵まれ、新宿御苑前のイタリアンレストラン『オステリア イル レオーネ』に3部29回生10名が集い美味しいお料理に舌鼓をうち、お喋りに花を咲かせました。
食事の後は新宿御苑アートギャラリーに移動、もう1名も加わり、同期生の田島くるみさん、杉本弘子さん、3-31回生の上條睦子さんの「写真と絵画を巡る魚たち」グループ展を鑑賞。お魚をテーマに繰り広がる芸術の世界を堪能しました。清香会の先輩方もたくさんお見えになっていました。
鑑賞ののちも名残惜しく、ギャラリー内の喫茶室でお茶をして、同期会を満喫して散会しました。
☆ 3-29 同期会開催
H.24 6月10日(日)の支部総会後、 14:30よりルミネ池袋8F
「アマポーラ」にて3-29の同期会が開催されました。参加者17名。
総会でフランスコース料理を堪能し、お腹いっぱいのはず(?)でしたが、スイーツは別腹!美味しいケーキ&フルーツセットとお茶で楽しい時間を過ごしました。